新しいって気持ちいいですね!

IMG_0746[1]

 

 

 

 

 

 

 

 

お久しぶりです、今年もあと半分ですね。

7月からユニホームの白衣が変わりました

今までのケーシータイプからガラッと変わり

スクラブとなり夏の暑さにも対応できます。

カラフルに色も着いちゃっているので、

子供も怖がらない?と、思いますよ。

そして、気合も入って益々頑張ります。

 

IMG_0739[1]IMG_0749[1]

 

 

 

 

 

 

二色のタイプを使い分けしてます。(院長の特権)

チョットお腹が気になりますが・・・

そして左の袖口にネームも入れました。

若い二人は明るいグリーンで頑張ってもらいます。

誰が一番似合ってるでしょうか?

まあ~私が・・・ですよね?

 

IMG_0745[1]

IMG_0737[1]

あけましておめでとうございます2015

DSC_5773

 

 

 

 

 

 

寒さ厳しき折、皆様いかがお過ごしでしょうか?

いくら寒いからと言っても、正月から炬燵で酒を飲み

ゴロゴロしているのも如何なものかと思います。

(私などは毎年・・・それです)

本年はひつじ年、手編みのセーターなどを着て、

分厚く古い上着は脱ぎ捨て、外で思いっきり遊ぶ

のも良いかなぁと思います。

今、私の家には牧羊犬で有名なボーダーコリー

がいます。  彼女は私が歩いているとアキレス腱

辺りを鼻で突っつき「こっち」と、進む方向を

教えてくれます。  これから私の行く先もこんな風に

示してくれるなら・・・と、都合の良い事ばかり思う

のはいかがなものでしょうか?

さて、本年も皆々様へウールマークの様な安心と、

健康で元気な笑顔の溢れる生活の応援をとスタッフ

一同、心より思っております。ハイ!

?横 山  接 骨 院

院長 横山 浩介

謹賀新年

謹 賀 新 年

 

 

 

 

 

 

 

本年も皆様のご健勝とご多幸をお祈りいたします。

昨年の12月で横山接骨院開院25周年を無事に迎える事ができました。

これも皆様のお陰と共に、私横山の日頃の精進がなす技であると自負して

いる次第であります。((笑))

この25年を振り返ると一生懸命に治療をしたことは元より、様々な方と出会い

・笑い・教えられ・お話もする事が出来ました。

これが私にとっては、一番の宝であり財産かと思い、これからの5年10年15年

を皆様のお役に立つ横山接骨院でありたいと思う今日この頃です。

本年は待ちに待った、うま年です!JRAにて大穴の万馬券を狙うも良し!

白馬にまたがった王子様を夢見ながら待つも良し!汗血馬のように千里を走る

勢いで今年もがむしゃらに治療に専念するか!誰になんと言われようが念仏

如く聞き流すか!  さあ、今年はどのような年になるか楽しみです。

横山接骨院 院長 横山浩介&スタッフ

 

25周年です!ありがとう&忘年会等

おかげさまで12月16日で、なんと25周年!

思い起こせば横山接骨院が開院したのは

平成元年12月16日の土曜日でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

開院初日は3人の来院、2日目の月曜日は6人

懐かしい話です。

さて、その前に15日の日曜は恒例の大掃除

今まで皆が嫌がった疲れる一日です (>_<)

今年は2人では多少無理があるために、急遽助っ人を

2人お願いし(大学生のバイト)無事終了!

そして、その夜は一応ですが、忘年会です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

美味しいお寿司に徐々に疲れも忘れ、酔い始め♪

(しかし、顔の大きさが違いすぎますね!)

ほろ酔いで良い気分で忘年会は終了です。

 

 

 

 

 

 

 

 

翌16日には綺麗になった治療室で25年目を迎え

気持ちも新たに26年目に突入しました。

初心を忘れずに、これからも日々精進!

したいと誓う横山浩介です。

みなさん、25年間ありがとうございました。

これからも宜しくお願いします、です。

めんそ~れ! 沖縄研修&慰安旅行 その2

さてさて、北へ向かった接骨院一行!

まずは、行って来ました 万座毛 キャー

ある事件で超有名になった、あの岬

私は決して柵は乗り越えない!バックもしない

ふざけていたら、そのうち落ちそうですね。 あはは

そうそう、車で走っていると色んなものも見つけましたよ

シーザー型のコーン(なかなかです) さとうきび畑!

米軍の基地には、怖そうな物と輸送機?

何故か当たり前のように、基地は沖縄にあります。んー

さて、土産を両手にホテルに帰り、私たちは沖縄式?

マッサージを施してもらいビーチでバーベキュー。

半分位は食べちゃった後の食材です!

何故か煙はひとみちゃんの方へ彼女は泣きっぱなし

一瞬、泣き上戸になったかと勘違いするほどでした。

夜は更けて、いよいよラスト1日。

では、次回へ・・・

めんそ~れ!沖縄研修&慰安旅行 その1

さーて、梅雨も明けた6月15日から横山接骨院御一行

いざ、沖縄へと飛び立ちました。 キ~ン ? ?

那覇に着いたのは夜、腹ペコ一行は先ず腹ごしらえの為に

沖縄料理の有名居酒屋店にGO!

 

オリオンビールに古酒、あぐー豚やの魚、紅芋と

もずくetc.、たくさん呑んで食べ酔っ払い達は

レンタカーで一路、ホテルへと向かいました。

 

眠い目をこすり、さっそく朝からホテルのビーチを散歩

天気は晴れたり、パラパラと少し降ったりです。

でも、やはり暑い? さすがに沖縄海と空はブルー(曇りでも)

今日は朝のうちにビーチで遊び(ひとみちゃんのサービス

ショットはNGです。)少しだけ太陽と仲良くして

昼ごはんは、沖縄そばの名店へ(あー腹減った)

やはりオリオンビールを片手に海人そばを注文しました。

とっても美味い!?めっちゃ旨い!量もでかい!

おすすめです、花織そば!地元の方も沢山います。

さて、お腹もいっぱい! 次は北に向かいましょうか。

次回へ・・・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

ひまわり咲きました! ?リオでも咲いて大輪の花 ?

ロンドンオリンピック、とうとう終わってしまいました。

様々な競技に出られた選手の皆さん、とても素晴らしかったです

声を失い思わず涙したことも多々ありました、本当にお疲れ様でした。

そんなこんなで、ブログへの書き込みも疎かになり、

ごめんなさ~い  (;一_一)。

時は8月初旬、オリンピックの開会式の頃、

なんと待ちに待った、あの ひまわり が咲き始めました。

 

 

 

 

毎日、私の監視の下に(ハッハッハ!)冨田・保田が水をやり、

風が吹くと保田は、割り箸やストローで支えるために

包帯で巻きました(接骨院だもの包帯はあるよね~)、

 

 

 

 

なんだかんだと月日は経ち、茎は細いながらも

咲きました次々に花をつけました見事に咲きました

これで種を福島に送れます復興へ少しだけかも知れませんが

協力が出来ます。

 

 

 

 

私達、神戸が復興する時に皆様にお世話になった事への

恩返しが少しだけでも、出来るかも知れません。

さあ!来年・再来年・その先4年後のリオデジャネイロへ向かい

その先の東京五輪(内定?)へと、

そして何より復興を成し遂げ、

その時は会場一杯、沢山のひまわりを咲かせましょう!

目指せリオ! ロンドンよりさらに上へ!

日本国民のパワーを見せよう!

そして沢山の、大きな花を咲かそう! 

 

 

 

 

頑張れ Japan  頑張れ日本

きっと復興させよう、負けないぞ絶対に!

年賀状写真館 2

お待たせしました!

当院の年賀状、患者様に送った数々の恥ずかしいつら~い、しかし真剣な写真の中から

前回紹介できなかったモノの幾つかを御紹介しますね(笑)。

 

 

 

 

 

 

寅年です。  ご存じ風天の寅さんと、顔面ペイントにて作成した虎!

そして一応、トラ・トラ・トラなんちゃって!

どうです、力作でしょ(自分で言うな)

 

 

 

 

 

卯年です、私は年男  あはっははは・・・

大変でしたミッフィー(?)に扮した中野先生は顔面に張ったテープと天花粉で、

呼吸困難になりました。(ごめんね~)

私は生れて初めてツケマツゲ♪ツケマ♪~です。

 

 

 

 

 

 

辰年です。

当院から少し離れた公園に皆で、ダッシュで行き!

ダッシュで帰って来ました。

途中で会う人は、・・・ですね。

ちなみに、左からドラゴンボールのくりりんたつの子太郎竜馬登竜門の鯉でした!

 

皆様からのプレッシャーと期待、そして私横山の悪乗りでいつまでやるのか

一応、乞うご期待・・・ですかね?

コメント待ってます。

新ユニホームで、いざ出動!

じゃーん!  5月の末に届きました。

何がって? し・ん・ユニホーム そう新しいユニホーム!

普段はケーシータイプの白衣ですよ。

今回届いたのは、トレーナー活動治療室以外で着用する

ポロシャツのユニホームです。

本当は 薄い黄色(イエロー) にしようと思っていたのですが、

やはり清潔感が大切かなと思い 白色(ホワイト) にしました。

(ネットで注文する時に、私の不慣れな指先が何故だか?

黄色を白色と間違えたのかなぁ・・・不思議です。)

早速、保田先生は神戸市内のS学園 剣道部

トレーナーとして行く時に 笑顔(?)で着ていきました。

その後、兵庫県高校総体剣道大会個人戦・団体戦(女子)にも

S学園のH先生のご厚意で帯同させて頂き、微力ながらも

選手たちの体調面のお手伝いをさせて頂きました。

結果は、惜しくも準優勝でしたが、次の近畿ではもっと上を!

と、選手と共に誓っているようです。

その為には日々精進ですよ! 保田先生!私もっ?

 

年賀状写真館 その1

残念ながら、今回も連戦連敗からの脱出はできず・・・

記録はまた更新されてしまいました(- -;)

また次週、改めてチャレンジです!!!

さて、気を取りなおして

本日は毎年恒例になってしまった 院長監修による

   年賀状写真館

ある年、いきなりの思いつきで始まったこのコスプレ劇場

一度始めると調子に乗り出して、スタッフの気持ちも

新年早々、こんな年賀状を受け取らなくてはならない

患者さん達の気持ちも一切考えず

羞恥心もなくなって、暴走する事はや9年

その中から数枚を・・・

記念すべき1枚目 申年

隣の公園の木を利用

実は私は高所恐怖症です

 

 

 

 

 

 

戌年

上野公園風 西郷さんと酔っ払い

またまた隣の公園で

撮影後は見つからないように

全員でダッシュ!!

 

 

 

 

 

丑年

食べて寝ると牛になる がテーマ

このあたりから暴走が始まったのでした。

 

 

 

????????????????????????to be continue?…..