年賀状写真館 2

お待たせしました!

当院の年賀状、患者様に送った数々の恥ずかしいつら~い、しかし真剣な写真の中から

前回紹介できなかったモノの幾つかを御紹介しますね(笑)。

 

 

 

 

 

 

寅年です。  ご存じ風天の寅さんと、顔面ペイントにて作成した虎!

そして一応、トラ・トラ・トラなんちゃって!

どうです、力作でしょ(自分で言うな)

 

 

 

 

 

卯年です、私は年男  あはっははは・・・

大変でしたミッフィー(?)に扮した中野先生は顔面に張ったテープと天花粉で、

呼吸困難になりました。(ごめんね~)

私は生れて初めてツケマツゲ♪ツケマ♪~です。

 

 

 

 

 

 

辰年です。

当院から少し離れた公園に皆で、ダッシュで行き!

ダッシュで帰って来ました。

途中で会う人は、・・・ですね。

ちなみに、左からドラゴンボールのくりりんたつの子太郎竜馬登竜門の鯉でした!

 

皆様からのプレッシャーと期待、そして私横山の悪乗りでいつまでやるのか

一応、乞うご期待・・・ですかね?

コメント待ってます。

新ユニホームで、いざ出動!

じゃーん!  5月の末に届きました。

何がって? し・ん・ユニホーム そう新しいユニホーム!

普段はケーシータイプの白衣ですよ。

今回届いたのは、トレーナー活動治療室以外で着用する

ポロシャツのユニホームです。

本当は 薄い黄色(イエロー) にしようと思っていたのですが、

やはり清潔感が大切かなと思い 白色(ホワイト) にしました。

(ネットで注文する時に、私の不慣れな指先が何故だか?

黄色を白色と間違えたのかなぁ・・・不思議です。)

早速、保田先生は神戸市内のS学園 剣道部

トレーナーとして行く時に 笑顔(?)で着ていきました。

その後、兵庫県高校総体剣道大会個人戦・団体戦(女子)にも

S学園のH先生のご厚意で帯同させて頂き、微力ながらも

選手たちの体調面のお手伝いをさせて頂きました。

結果は、惜しくも準優勝でしたが、次の近畿ではもっと上を!

と、選手と共に誓っているようです。

その為には日々精進ですよ! 保田先生!私もっ?

 

father’s day !? (よめブロ)

今回は 横山嫁 休日の院長』のレポートを お届けします!

6月10日 の日曜日。 お天気快晴の日曜日。

朝から院長はとっても 張り切っている~!!

なんで?? と思って「今日はどうする?何かあるの?」

と、探りを入れてみると

「今日は忙しい!まず犬の散歩をして、網戸を張り替えて、治療室の横の通路に

柵を作ってエイルが走れるようにして、外階段を掃除して、車を掃除して・・」

 

つまり・・・ようするに 暇 なわけです

 

仕方がないので「後で手伝うね」と言って、家事をした後カメラを片手に

院長の所へ。

私の顔を見るなり 「ほら!!網戸5枚できたで!きれいやろ~」

       得意顔 (^^)v

既に 「柵」 とやらもほとんど完成間近だそうで。

調子に乗ってどんどん作業は進み

 

 

「蹴ったら割れそうやね」 という私のコメントはみごとに無視され

お昼頃には通路に立派(蹴ったらわれそう)な が取り付けられました。

 

まっ、いいか。がんばったよね。

柵の取り付け後、ご飯を食べている間も苦労話に花を咲かせ

次女もそろそろ逃げようとした時

「よし!次は外階段の掃除や!」

と、結局家族総出で外階段を掃除することになりました(・.・;)

 

そして 今日は娘いわく 父の日 ということで

夜は日ごろお世話になっている 院長父を連れて

すずらんの湯 へ

(そこで数人の患者様達とお会いしました!)

温泉で一日の疲れを癒して、冷たいビールも飲んで

ご飯も食べて・・・と、院長と院長父はご機嫌な様子でした。

 

暑い中、汗だくになって疲れたけど

いろんな所がちょっぴり綺麗になって、充実した一日でした。

「パパ、父の日ありがと~」と、次女がプレゼントしたものは

 

自分の取り分だった出し巻き卵・・・・・・

 

小さい子だったらかわいかったのにねぇ~

女子高生のすることか???

と、残念な父の日でした。

 

でも

沙英ちゃん。

父の日は来週ですよ~と、

もう一度やり直しを命じられておりました。

来週の 父の日本番 には良い事あるといいね!!

 

がんばれ!ひまわり

「今年は花壇にひまわりを咲かせる!」 と言っていると・・

5月のある日に長野から来られる患者さんから電話があり

「先生ひまわりの種、もう蒔きました?」

「いや~それが、外壁補修の為に新芽が枯れちゃいました」 

「福島県のひまわりがあるけど、蒔きませんか?」と言われました。

そして、6/2の土曜日にフラッと長野から患者さんが来られ

自家製の焼豚と、沢山のひまわりの種を持ってきてくれました♪

 

焼豚ペロッと美味しく食べてしまいましたが、それからが

さあ大変!

種を蒔くにはまずは手入れ

花壇は公園の横。やぶ蚊の大群と格闘しながら掃除と雑草の駆除

虫よけスプレーキンチョール スコップ を使い分けて約2時間。

やっとこさ、花壇の半分にだけ種を蒔けました。(残りはまた今度)

 

さあ!これで夏には綺麗なひまわりが咲くでしょうか?

沢山の種が福島県に送り返せるでしょうか?

福島県のひまわり油を復活させるため神戸で花を咲かせることができるのか。

ひまわり、咲いてくれ! ・・・どうか、お願いします。

今年の夏が待ち遠しいような、不安なような。

あとはやっすん、とみー、水やりを忘れないでね」

咲くかどうかは?お楽しみ ♪チャンチャン