お味噌を作ろう!

3月8日土曜日、治療終了後患者さんと

妻と義母そして私とでお味噌を仕込みました。

全て国産の無農薬、防腐剤も無しのお味噌です。

2014  京都観光 お味噌作り 0452014  京都観光 お味噌作り 017

 

 

 

 

私の発言から実現した横山接骨院お味噌教室!

講師は妻と義母の美智子ちゃん、そして私は雑用係。

小学生から70代まで、みなさん学生気分で大はしゃぎ

2014  京都観光 お味噌作り 0202014  京都観光 お味噌作り 021

 

 

 

 

先ずは塩と米こうじを優しくモミモミ混ぜます、

2014  京都観光 お味噌作り 0282014  京都観光 お味噌作り 025

 

 

 

 

そして前夜から用意し、朝から煮た大豆をすり潰します

飛び散った大豆で治療室が・・・!

これが結構大変、後始末も・・・ううう(涙)

2014  京都観光 お味噌作り 047

2014  京都観光 お味噌作り 035

 

 

 

 

次は塩&こうじと潰した大豆をモミモミ混ぜ合わせ

流石にみなさん日頃の料理で慣れた手つきです。

2014  京都観光 お味噌作り 0372014  京都観光 お味噌作り 043

 

 

 

 

日頃のストレス、旦那へのうっ憤、社会への不満

み~んな、まとめてぶつけます。(誰が一番凄いか!)

大きな容器にはベチャッと無残な味噌の玉

あ~コノヤロー!〇〇のアホーとか言ってるし!

2014  京都観光 お味噌作り 049

 

 

 

 

 

 

そんなこんなで約2時間、とうとう完成しました。

さぁ!秋にはきっと美味しいお味噌ができてます

それまでの、お楽しみです。

楽しく、ワイワイ学生気分のお味噌の仕込みは

笑に包まれながら、これで終了です。

2014  京都観光 お味噌作り 0482014  京都観光 お味噌作り 029

 

 

 

 

みなさんお疲れ様でした、たぶん来年もしましょうね。

持参した容器に均等に?量りながら大体で分け

各自、お味噌を持ってお家へ帰りました。

2014  京都観光 お味噌作り 052

 

 

 

 

 

 

いい笑顔、最高ですね!

では

草喰なかひがし に行ってきました!

2月2日(日)愛車にて高速道路を走り京都へと

向かった先はあの超有名店、草喰 なかひがし

友達のシェフたちの紹介で一緒に予約を取って

もらい、待つこと約半年念願のランチです。

DSC_0402DSC_0403

 

 

 

 

二階の個室へと案内され、先ずはよく冷えたビールで

乾杯! お次は、いよいよ待ちに待った食事です。

DSC_0406DSC_0407

 

 

 

 

八寸とむかごの入ったおいなりさん、

優しく素材を活かし「あぁこれが日本料理なんだ」

と、目から鱗が落ちる思いです。

DSC_0408DSC_0410

 

 

 

 

女将さんが、「さあ今すぐ食べて」と、言ってくれた

米からご飯になる瞬間の、アルデンテごはん凄い!

DSC_0413DSC_0411

 

 

 

 

鯉の刺身の上には蕪の葉(左)と鰆(右)

DSC_0415DSC_0414

 

 

 

 

もう、何を食べても感激、感動ん~と、唸ってます

DSC_0416DSC_0417

 

 

 

 

おくどさんで炊いたご飯には無数の輝き!ほんとに

頭が下がる思いです。

DSC_0418

 

 

 

 

普段は絶対に食べない梅干しも何十年ぶりかに

食べました。(妻もびっくりしてました!(゜_゜) )

身体にも良い味、心も満腹、あー美味しかった。

ほんとうに、ごちそうさまでした!!

DSC_0420

 

最後になったので

カウンターをパチリ

 

帰りには次回の予約もしたし、気分も最高!

そうそう、3月31日にはプロフェッショナル

でお店とご主人がでるそうですよ!

どんな、ギャグが飛び出すのでしょうか(笑)

嵐の九州旅行!25周年祝い

12月21日土曜日から開院25周年を祝い

2泊3日で九州へ行きました!

治療を終え新神戸から新幹線に飛び乗り

まずは、ヤフオク!ドームに着いたのは5時35分

福岡は雷・雨・風の嵐状態です。

なななんと私は初の嵐ライブに参加です♪

ARASHI LIVE TOUR2013 LOVE

噂には聞いてましたがオヤジの私も感激です!

 

 

 

 

 

笑わないでくださいね、席はスタンドの最後列(笑)

後ろには人はいません、ゴミ箱だけです。ステージでは

小さな翔くんに智くん相葉ちゃんにJ!それと

にの(当院は二宮町だけに親近感が)達が大きく

歌って踊って、話していました。家族はもうウルウル!

終演後は嵐も治まりかけ、華味鳥で水炊きの夕食

 

スープも絶品

美味しく頂きました

 

翌朝、妻と娘は6時からグッズを買うため並びました。

限定のブレスレットを買うだけのためにです

お昼はラーメンの名店 博多だるまで1時間並び

 

 

 

 

替え玉をしてお腹いっぱいになりました。 ゲップ!

午後からはレンタカーを借り、一路 湯布院へ

 

 

 

 

部屋には露天温泉風呂もある、離れのお部屋です

お宿は和山豊さんです、お世話になりました。

 

夕食には

関サバも!

 

疲れを癒し(5回は入浴したかな)、星を眺め

酔っぱらったまま、就寝しました。zzz

翌日は湯布院を探索し焼酎を買い込んで

もつ鍋を昼からたんまり食べて帰宅しました。

 

 

 

 

いっぱい食べてパワーアップし、嵐を観てスキルアップ

した私は26年目もがんばれそうです!

 

淡路島ではも、はも、はも

さぁて、暑い夏がやってきました!

だい嫌いな、デブっている者にはとても

とても辛い季節です。

しかーし、初夏には良いものがあります!

それは、そうですハモはもなんです。

京都に行かなくても、新地の料亭に行かずとも

私たちには 淡路島 があります。

そこで先日、三宮から神姫バスに揺られ洲本へ

日帰りで行って来ました。

(お酒が飲みたいので、マイカーはダメ)

古くからの知り合いで淡路島でも顔の利く

Yさんの紹介で 海月館 さんでお世話になりました。

温泉に浸かり長旅?の疲れを癒してから

さあ!待ちに待った はも です。

 

この肉厚

鱧すきです

 

 

 

 

うにや鯛の刺身です

美味しそうでしょ

 

 

 

 

この他にも

沢山ありました

 

 

 

湯引きに、塩焼き、照り焼き、お寿司と

豪華ラインアップです。

お腹もいっぱいになり、ほろ酔い気分で

またまた、バスに揺られ三宮へと向かい

ました。

さあ!これで暑い夏を乗り切れるのか

がんばれ、横山浩介

えっなに、もはやガス欠?

 

めんそ~れ!沖縄研修&慰安旅行 その3

さーてラスト1日、まずは斎場御嶽

ここは沖縄最大のパワースポット?

屈指の聖地、神秘的な雰囲気を感じに

 

上から祭壇・石碑・不思議な岩の先にはチョウのハナ

そしてカメの中には水が・・・

この水を観ながら歩いていたら、足が滑り転倒!

右足関節捻挫(トホホ)膝を打撲、あ~なんで?

みんな、知らん顔で、こけてる私の横を通り過ぎ

て行く!毎回毎回、足ばかりどうなってるのか?

次は知念岬、向かいには久高島

やはり、青い空!碧い海!絶景です。

そして、国際通りの公設市場で昼食&買い物

食品を買い、カラカラ(沖縄のお銚子?)やシーサー、

おまけに米軍払い下げの軍服を買い込み、

時間を潰し、私たちは一路空港へ!

そうだ、途中に道の駅豊崎があります。

ここには豊見城のマンゴーがあります、ちょっと高め

だけど味は絶品!むっちゃ美味しい、ぜひぜひ

お奨め。それと、ピーチパインも美味しいですよ。

私は今度、ぜひ取り寄せたい安く旨くお得です。

私も保田さんも疲れのせいか壊れかけです(笑)。

沖縄の空には今日も戦闘機が飛んでいます、

何か違和感のような気持ちもありますね。

楽しく勉強になった、今回の旅行はこれで終わりです

そうそう何故か(私の思い込み?)沖縄には接骨院が

少ない気がします。 鍼灸やマッサージ院は

街には沢山あったのに?

機会があればどうしてか、聞いてみようと思います。

それでは、綺麗な空と海、また行きたいですね。

ありがとう沖縄!

では、めんそーれ!?

 

めんそ~れ! 沖縄研修&慰安旅行 その2

さてさて、北へ向かった接骨院一行!

まずは、行って来ました 万座毛 キャー

ある事件で超有名になった、あの岬

私は決して柵は乗り越えない!バックもしない

ふざけていたら、そのうち落ちそうですね。 あはは

そうそう、車で走っていると色んなものも見つけましたよ

シーザー型のコーン(なかなかです) さとうきび畑!

米軍の基地には、怖そうな物と輸送機?

何故か当たり前のように、基地は沖縄にあります。んー

さて、土産を両手にホテルに帰り、私たちは沖縄式?

マッサージを施してもらいビーチでバーベキュー。

半分位は食べちゃった後の食材です!

何故か煙はひとみちゃんの方へ彼女は泣きっぱなし

一瞬、泣き上戸になったかと勘違いするほどでした。

夜は更けて、いよいよラスト1日。

では、次回へ・・・

がんばって!東北(仙台紀行)

3月2日より一泊で仙台へ行って来ました

仕事を終え、伊丹空港に車を走らせ飛行機にて

仙台へ向かいました

日本アルプスの

向こうは富士山

 

 

ここまでは最高でしたが、この日は暴風

東北地方は大荒れの天気!!

私の乗った便はプロペラのボンバル機です

妻、曰く「?機体が小さいから操縦はし易く、機長の腕前によりかえって安全」

そうなのかと納得したのも、ほんのつかの間

暴風 縦縦横横斜めでドーン!

私は青ざめた顔で、もう二度と暴風の日にはボンバル機には乗らないと誓いました。

これが噂の

ボンバル機

 

 

さて、何をしに仙台までわざわざ行ったのだろうか?

一つは名物 牛タン焼きをたらふく食べるために、そして

 

 

 

 

もう一つ、その夜は研修時代からの仲間、福島県で開業している

今泉氏と現在の東北での接骨院の状況や治療の特色

また、昔の話やこれからの事についてホテルの近所の

牛タンの店 利休 にて語りました。

相変わらずの

今泉よっちゃんと

バカな私です

 

なつかしい

この味!太助!

 

 

次の日は昼前には牛タン焼き発祥の店

味 太助 に並び、昼一番に食べて大満足し土産を手に

私の今回の旅は終了し電車の窓や飛行機の中から

牛タンの味を思い出しながら帰路に着きました。

 

しかし、まだまだ東北は復興の初期です、

内陸の仙台駅辺りは以前と変わらないような賑わいですが

海岸付近に行くと景色は変わり、辺りは茶色や黄土色で

木々も元気なく、凄まじかった地震と津波の爪痕は

クッキリとそのままに残っています。

今、自分に何が出来るか、我々はどうしたら良いか

もう一度あらためて考えようと思います。いや考えます。

最後になりましたが、がんばってみんな!

がんばって東北!

 

 

ぼたん鍋であったかく

先日、12月8日から1泊で気の合う仲間

丹波篠山に、ぼたん鍋を食べに行きました。

 

 

 

 

店は万為楼旅館!140年も前からの老舗です。

義父や患者さんに教えてもらい怖々ながら、

仲間たちを誘い行って参りました。

 

 

 

 

旅館内は「お~和風、昔の旅館、でもトイレは

最新式のウォシュレット、しかし鶯張の廊下

とても良い感じの落ち着く旅館です。

 

 

 

 

待ちに待ったぼたん鍋は絶品です!

猪肉は手切りです、厚めのお肉がまた美味い

山の芋は摩り下ろした物をツミレの様にして食します。

これがまた美味しく、野菜もお肉も食べまくりです。

皆、お腹の中から暖まり酒も会話も一段と進み

備え付けのカラオケにも手を伸ばしました。

?

 

 

 

 

深夜まで話は続き、まるで修学旅行の夜

更けていきました。(私は今回も酔っぱらい、

皆に迷惑?掛け一番先に就寝です。)

 

 

 

 

朝ごはんはシンプルに卵焼きに味噌汁、それと

塩辛い鮭と漬物、そして炊きたてのごはん。

万為楼旅館さんはなんと一日一組しか泊まれません

だけど値段は格安、それでもって料理は最高!

私達一行は大騒ぎのまま、昼食を食べ帰路に着きました。

仲間たちはとても喜んでくれました

また、近い将来に行こうと思っています。

万為の皆さんありがとうございました

では、

 

 

 

餃子で満腹 

先週末に東灘区のJR住吉南側にあるお店へ

餃子を食べに行って来ました。

店の名前は 福耳 です!

 

 

 

 

店主は高校の柔道部のかなり後輩で

「今度、餃子専門店をしようと思います。」

と、言ったので何時か何時かと

いやしんぼの私は、腹を減らし楽しみにして

やっとこさ、妻と娘を連れて行きました。

ニンニクは入ってないので平日でも

いっぱい食べれます!

先ずはノーマル餃子&シソ入り

 

 

 

 

そして水餃子、次にはスープ餃子?海鮮餃子etc.

 

 

 

 

鉄板で焼いてるのでちょっと違った雰囲気です

 

 

 

 

肉汁たっぷりほっぺが落ちる勢いです

流石に元高級中華の料理人。

私たちはメニューを二周し、おまけに私に至っては

生ビール3杯と芋焼酎の熱燗を二本をペロリ

とても美味しく頂きました

久々に餃子で満足し、また来るねと言って

店を後にしました。

そうそう、店は2号線浜側のロイホの西側です

お間違えないように!

本当に損はしませんよ、GO!

 

おうどん♪カツ丼♪さいこうドン!!

今日は、またまたです。

気分転換するために、お昼御飯は大好きな御船さんに行きました!

 

 

 

 

 

私の注文は、まずは冷たいうどんの ぶっかけ です。

ぶっかけの味は勿論のこと、御船大将こだわりの、完全手打ち麺のために、これでもか!と、

凄いコシ&のどごしです。 おまけに麺たちはキラキラとつやを出し、食欲をそそってくれます。

 

シンプル イズ ベスト

美味しそうでしょ!

 

 

 

それと、もうひとつは私の大好物 カツ丼 です。

衣のサクサク感と卵のトロトロかげんは絶妙で、まさにカツ丼ofカツ丼です。

 

毎日でも食べれそう!

肥満の敵です(笑)

 

 

 

なんと私は、約20年前に1ヶ月半もの間、平日の昼食にこのふたつのメニューを食べ続けた

事があり、大将から「ええかげんにせんと、体からカツオの匂いするぞ!」と、

言われたのでした。((笑))

そして奥さんが食べたのは、彼女のお気に入りであったか~い とりうどん です。

おだしは、最後の一滴までって感じですね。

 

写真撮る前に

食べたな~

 

 

この他にもお奨めは、あつあつカレーうどん(みんな唸りますよ!)

それと、うちの娘は きつねから揚げ丼ばらずしが大好きですね!!

まぁどれを食べてもハズレはなく、美味しいですよ。

それに大将の性格か?仕事が丁寧です。

それから、大将はサッカーの日本代表の川島(GK)に似てるって、うちの家族は言いますが、

皆さんどう思うのでしょうか。

機会があれば行ってみて下さいね! 私がいるかも(*^^)v

そうそう、℡は078-272-1668です。

住所は神戸市中央区神若通4 神若公園の山側です。