行って来ました!小谷城(浅井長政)

ゴールデンウイーク4月29日

末娘の希望で滋賀県長浜市の

小谷城へ車を走らせ行って来ました。

彼女は何故か?浅井三姉妹の茶々

大好きで、大喜びでした。

まずは資料館に到着し、娘はジーっと興味深く観て

私は只々ボーっと眺めてました。

次は隣の山にある小谷城跡に行きたいと言うので

「かまへんよ、行こ行こ!」と言ってしまったのでした。

本当は途中まで車で行けるのですが、連休なので

バスで往復しないといけません。

しかも、次のバスは2時間以上後

係りの方に聞くと往復1時間半です。

よしっみんなで歩こう!考えるまでも無い答えです。

 

最初は杖を持ち、黄門様気取りで景色を観ながら

気分よく革靴!の私は登っていました。

しかし、それも束の間です。 もう嫌!足が痛い!

休憩の回数や時間も増える一方です。

石碑まで、なんとかたどり着きましたが

期待もむなしく何も売ってません、せっかく

お茶を買おうと思っていたのに、トホホ・・・です。

これ以上登るのはあきらめ、家族を説得したあとは

「腹減った~何食べるの、ちょっと待ってよ。」

そればかり言いながら、ズルズルと足を滑らせ

なんとか横山家は下山をしました。

妻と私は二人で「しばらくは山には登らない」

と、娘に宣言しました。

その後、街中でイタリアンのランチを食べ(足りない)

空腹のまま神戸に車を走らせました。

では、

 

神戸市立雲中小学校100回生

先日、葺合中学の同窓生でご飯を食べ

ほんとうに楽しい時間を過ごしました。

その前から話は出ていましたが、

私たちが卒業した雲中小学校は、なんと

今年140周年だそうです! ?

思い出すと小4?の時に100周年の祝いをしたと

憶えています。(僕の私の雲中は♪今年で100年

迎えたよ♪・・・榎のように♪)と、歌ったっけ?

この機会に一度みんなで集まろうと話ています。

しかし、仕事や地震等色々な理由で同級生の一部しか

連絡が着きません。

どうか昭和38年39年生まれの雲中出身のみんな!

(100回卒業生は憶えてるでしょう?)

同窓会をしましょう、連絡下さい、待ってます!

そうそう、責任者はみんな知ってる

徳光院 橋本元勝さんにお任せしております。

このブログを観たなら、まずは書き込んでね!

では懐かしい顔をどうぞ!

 

橋本さん

げんちゃんです

 

 

ふざけすぎの冨阪さん

竹野さん中塚さん

 

 

 

出ました!西本さん

にっさんです

 

 

ラファエル出身近田さん

6年2組だった滝本さん

 

他にも居られたが、写真がありませんでした(ゴメン)

忘れてました私は通称 よこちゃんです!

あと、春日野小も葺中も、話は出てますよ(*^_^*)

 

ちぬの海 遥けき潮路 いさご山♪

ゆかりの土地に 雲中の とわの誇りを 

友よ歌わん いざもろともに♪

?じゃ~ん!!

永遠物語~宝塚バウホール

4月7日の日曜日に末娘と二人で

宝塚バウホールに阪急電車に揺られながら

行って来ました。

その日は  「永遠物語」

榛名由梨さんの舞台生活50周年記念

の舞台を観に、しかも千秋楽にです。

 

娘と二人、感激!感動!とても楽しい舞台でした。

榛名由梨さんの素晴らしさは言うまでもなく

花總まりさんの美しさ、にもビックリです。

また、萬あきらさんの演技や動きにも娘と二人

うっとりして観ていました。

出演している方たちは皆、素敵に演じられ

本当に素敵な舞台でした。

席も10列目でとても良い座席でした。

本当に良い舞台を ありがとうございました?

今後もご活躍を祈っています。

そして 萬あきらさん ありがとうございました。

 

そうそう、帰りには東の空にくっきりと

綺麗な  が架かっていました。

きっと良い事がありますよね!

春のうららの生田川

 

 

 

 

 

 

 

4月になりました。

当院近所の生田川の桜も満開です!

新神戸駅を降りると、南へ真っ直ぐに走る川の

両脇をピンク色に染めています。

「あ~春だな、少しだけ暖かくなった」

と、思うのと

小学校入学と同時に判明した、アレルギー性鼻炎の花粉症

(毎年、検診でひっかかり、手紙を貰いました)

ウキウキするようで、つらい季節です。

 

 

 

 

 

 

 

 

でも、気持ちは良いですね!

空も青空何処かへ遊びに行きたい気分です。

もう少し暖かくなったら屋上でバーベキューでも

やりましょう!

私は焼き係りですけども・・・まっいいか(笑)

 

 

 

 

この桜には毎年赤い実がなります、

花の色も白めです、もしかして さくらんぼ?

では、

がんばって!東北(仙台紀行)

3月2日より一泊で仙台へ行って来ました

仕事を終え、伊丹空港に車を走らせ飛行機にて

仙台へ向かいました

日本アルプスの

向こうは富士山

 

 

ここまでは最高でしたが、この日は暴風

東北地方は大荒れの天気!!

私の乗った便はプロペラのボンバル機です

妻、曰く「?機体が小さいから操縦はし易く、機長の腕前によりかえって安全」

そうなのかと納得したのも、ほんのつかの間

暴風 縦縦横横斜めでドーン!

私は青ざめた顔で、もう二度と暴風の日にはボンバル機には乗らないと誓いました。

これが噂の

ボンバル機

 

 

さて、何をしに仙台までわざわざ行ったのだろうか?

一つは名物 牛タン焼きをたらふく食べるために、そして

 

 

 

 

もう一つ、その夜は研修時代からの仲間、福島県で開業している

今泉氏と現在の東北での接骨院の状況や治療の特色

また、昔の話やこれからの事についてホテルの近所の

牛タンの店 利休 にて語りました。

相変わらずの

今泉よっちゃんと

バカな私です

 

なつかしい

この味!太助!

 

 

次の日は昼前には牛タン焼き発祥の店

味 太助 に並び、昼一番に食べて大満足し土産を手に

私の今回の旅は終了し電車の窓や飛行機の中から

牛タンの味を思い出しながら帰路に着きました。

 

しかし、まだまだ東北は復興の初期です、

内陸の仙台駅辺りは以前と変わらないような賑わいですが

海岸付近に行くと景色は変わり、辺りは茶色や黄土色で

木々も元気なく、凄まじかった地震と津波の爪痕は

クッキリとそのままに残っています。

今、自分に何が出来るか、我々はどうしたら良いか

もう一度あらためて考えようと思います。いや考えます。

最後になりましたが、がんばってみんな!

がんばって東北!

 

 

五右衛門ロックⅢ~劇団☆新感線  最高!

先日、オリックス劇場に行って来ました。

そう、あの有名な(知る人ぞ知る)

五右衛門ロックⅢ を観劇しにです。

 

最高でした

五右衛門ロックは映像では何度も観ましたが

舞台は初めてです!

(なんとかチケットを ゲット しました。)

席は3階でしたが、まずまず観れました。

 

これは開演前の様子です

かなり怖いでしょ(;一_一)

でも、新感線のメンバー、ゲストの蒼井優・三浦春馬etc

みーんな素敵で最高でした!

まあ、私の好みは橋本じゅん&高田聖子かな?

次こそは、1階で観たいと思う、この頃です。

 

2013年賀状 メーキング!

今年も皆様に贈った年賀状!苦労しました

巳年は難しい、何があるか考え悩みあんな風に

なってしまいました。

では、撮影の様子をうちの奥さんが記録してたので

どうぞ!

 

超音波とデッキブラシで

マイクを作製

 

 

 

 

 

横山接骨院の看板娘?やっすんこと、ひとみちゃんです

必死に普段はあまりやらない、お化粧中です。

 

 

 

 

あまり見たくない冨田の着替え(笑)それと変装中!

涙・涙のアイラインに奮闘しました。

 

 

 

 

娘のガチャピンの着ぐるみ朝から作った目

絵の具で色を作り、自分で塗って、カエルのつもり

 

 

 

 

顔の表情、スタンス、動き、立ち位置と細かく

指導に熱が入る、院長です!(しかしこのカッコではね~

 

無事、撮影も終わり

笑顔で ハイポーズ

 

 

 

 

 

 

 

最後に、嫌がるやっすんを追いかけ回し

やはりふざける、横山 いけない院長でした!

さあ!来年はいよいよ馬です乞うご期待。

年賀状

 

 

 

 

 

 

あけましておめでとうございます

皆様の御健勝とご健康をお祈りいたします

今年は巳年ですね、ヘビと言えば、怖いだとか悪魔の化身と想像する人と、神の使い・金運の象徴・滋養強壮と思い浮かべる人がいるかと思います。 できることなら私などは、後者がよいかと考えながら滋養強壮という言葉に憧れ、また金運には是非とも授かりたいと勝手なことばかりを思う次第です。

当院の本年は、一年間ヘビーなローテーションをこなしながらも蛇に睨まれたカエルの様にじっと固まらず、昨年同様に軽快なステップ?で相も変わらず人生そのものを楽しみ、そして何より皆々様の痛みや身体の悩み解消に少しでもお役に立ち、want you!? need you!? love you!? と、言われたいと思います。

今年も一年宜しくお願い致します。            2013  元旦

横山 接骨院   横山浩介 & スタッフ一同

 

おまけのひとみちゃんで~す

ぼたん鍋であったかく

先日、12月8日から1泊で気の合う仲間

丹波篠山に、ぼたん鍋を食べに行きました。

 

 

 

 

店は万為楼旅館!140年も前からの老舗です。

義父や患者さんに教えてもらい怖々ながら、

仲間たちを誘い行って参りました。

 

 

 

 

旅館内は「お~和風、昔の旅館、でもトイレは

最新式のウォシュレット、しかし鶯張の廊下

とても良い感じの落ち着く旅館です。

 

 

 

 

待ちに待ったぼたん鍋は絶品です!

猪肉は手切りです、厚めのお肉がまた美味い

山の芋は摩り下ろした物をツミレの様にして食します。

これがまた美味しく、野菜もお肉も食べまくりです。

皆、お腹の中から暖まり酒も会話も一段と進み

備え付けのカラオケにも手を伸ばしました。

?

 

 

 

 

深夜まで話は続き、まるで修学旅行の夜

更けていきました。(私は今回も酔っぱらい、

皆に迷惑?掛け一番先に就寝です。)

 

 

 

 

朝ごはんはシンプルに卵焼きに味噌汁、それと

塩辛い鮭と漬物、そして炊きたてのごはん。

万為楼旅館さんはなんと一日一組しか泊まれません

だけど値段は格安、それでもって料理は最高!

私達一行は大騒ぎのまま、昼食を食べ帰路に着きました。

仲間たちはとても喜んでくれました

また、近い将来に行こうと思っています。

万為の皆さんありがとうございました

では、

 

 

 

餃子で満腹 

先週末に東灘区のJR住吉南側にあるお店へ

餃子を食べに行って来ました。

店の名前は 福耳 です!

 

 

 

 

店主は高校の柔道部のかなり後輩で

「今度、餃子専門店をしようと思います。」

と、言ったので何時か何時かと

いやしんぼの私は、腹を減らし楽しみにして

やっとこさ、妻と娘を連れて行きました。

ニンニクは入ってないので平日でも

いっぱい食べれます!

先ずはノーマル餃子&シソ入り

 

 

 

 

そして水餃子、次にはスープ餃子?海鮮餃子etc.

 

 

 

 

鉄板で焼いてるのでちょっと違った雰囲気です

 

 

 

 

肉汁たっぷりほっぺが落ちる勢いです

流石に元高級中華の料理人。

私たちはメニューを二周し、おまけに私に至っては

生ビール3杯と芋焼酎の熱燗を二本をペロリ

とても美味しく頂きました

久々に餃子で満足し、また来るねと言って

店を後にしました。

そうそう、店は2号線浜側のロイホの西側です

お間違えないように!

本当に損はしませんよ、GO!